近年お住まいの「玄関」は、単に靴の脱ぎ履きをする場所ではなく、家の顔としてデザインにこだわる場所、そして家族の健康を守る場所へと進化しています。
特に注目されているのが、「玄関手洗い(セカンド洗面)」です。
この記事では、玄関手洗いがもたらすメリットと、デザインのこだわりポイントをご紹介します。

1. 玄関手洗いが大注目される理由とは?
玄関に手洗い場を設置する最大の理由は、やはり「衛生面」です。
帰宅後すぐに手が洗える安心感
新型コロナウイルスの流行以降、帰宅後すぐにリビングやキッチンに入る前に手を洗う習慣が定着しました。
玄関手洗いがあれば、家の中に菌やウイルスを持ち込まず、すぐに清潔な状態になれます。
特に小さなお子様がいるご家庭や、ペットを飼っているご家庭にとって、この「動線の短さ」は大きなメリットです。
来客への配慮
ちょっとした来客時にも、生活感の出やすい洗面所(脱衣所)ではなく、おしゃれな玄関でスマートに手を洗ってもらえるのも魅力です。
2. 玄関手洗い デザインのこだわりポイント3選
玄関手洗いは、家の印象を左右するインテリアの一部です。
デザインにこだわって、毎日使いたくなるような空間を作りましょう。
① タイルやカウンターの素材
【清潔感】 白やグレーのシンプルでモダンな陶器製ボウル
【高級感】 天然石やデザインタイルを貼り付けたカウンター
【個性】 モザイクタイルを貼ってオリジナリティを出す
② 水栓金具(蛇口)の選び方
【実用性】 センサー式(自動)の水栓を選べば、非接触で衛生的です。
【デザイン】 アンティーク調や真鍮製の水栓を選ぶと、空間のアクセントになります。
③ 照明と鏡
【照明】 間接照明やスポットライトでボウルやタイルを照らすと、グッと雰囲気が増します。
【鏡】 丸型やフレームのデザインにこだわった鏡を設置すれば、おしゃれなパウダールームのような空間になります。

玄関手洗いは、「衛生」と「デザイン」の両方を叶える、新しい時代の住まいのトレンドです。
「帰宅後の手洗いの習慣を徹底したい」「おしゃれな玄関でお客様を迎えたい」とお考えの方は、ぜひ家づくりの計画に「玄関手洗い」を加えてみてください。
どんなデザインが良いか、どこに設置できるかなど、具体的なご相談があれば、私たち不動産のプロにご相談ください。
あなたの理想の住まいづくりをサポートします!
ぜひ、ご自身のライフプランを具体的に描き、この記事を参考に最適な選択をしてください。ご相談はいつでも承っております。
それでは、次回のブログもお楽しみに!
